STAFF
STAFF
スタッフ紹介
スタッフ紹介


- 代表
- 小椋 哲
- 院長
- 小椋 哲
略歴
略歴
- 医療法人瑞枝会クリニック院長
- 併設 瑞枝カウンセリングオフィス代表者
- 1968年生まれ 鳥取県出身
- 2005年 熊本大学医学部医学科を卒業
- 2007年 東京大学医学部附属病院精神神経科に入局
東京都立松沢病院、東京大学医学部附属病院(助教)、宇治おうばく病院(京都府)等へ勤務 - 2015年 瑞枝カウンセリングオフィスを開所(京都市)
- 2016年 瑞枝クリニックを開業
- 2018年 医療法人瑞枝会クリニックに改組
-
- 臨床心理士
- 松本千穂
- 臨床心理士
- 松本千穂
はじめまして!臨床心理士の松本千穂と申します。
長年の精神科病院での心理臨床、デイケア勤務などを経て、2015年より、当オフィスで、カウンセリング・知能検査(WAISⅢ)を行っております。
カウンセリングを進めるにあたっては、一つの流派・手技にとらわれず、それぞれの方に合った適切な方法を模索し、提供しております。下記に例を挙げておりますが、それぞれの要因・背景となっている問題(経済的問題、家族関係、自閉症スペクトラム症などの障害特性など)についても掘り下げ、具体的な情報提供や、家族や職場などの環境調整も行っていきます。
必要に応じて、オフィス内でのカウンセリングだけに留まらず、関係機関(就労支援機関や作業所、地域の支援センター、弁護士事務所など)への同伴、連携なども積極的に行っております。
瑞枝会クリニック・小椋医師のメルマガ(ブログ)記事で興味を持たれた方に対しては、記事を一緒に確認し、わかりにくい部分のご説明や、実際に日常生活で使っていただけるよう実践のサポートもさせていただきます。
すでに何らかの診断を受けられている方も、そうでない方も、服薬以外の解決方法、色々ございます。ぜひカウンセリングでご相談ください。- 松本千穂の専門分野を詳しくみる
-
- うつ病・双極性感情障害・パニック障害に対する感情・身体リテラシー 認知行動療法
- 感情リテラシー、身体リテラシーが十分でなく、希死念慮の増悪や気分変動のコントロールロス、パニック発作などを繰り返しておられる方が多い印象です。丁寧にご状況・ご状態をうかがいながら、コントロール感を取り戻し、自己効力感をアップするサポートいたします。
- 強迫性障害に対する行動療法
- 近年、服薬によるエヴィデンスはあまりないと言われている強迫性障害。自分一人で把握していくには膨大な強迫症状・行為も、まずは一緒に整理し、ガイドブックを用いながら、スモールステップで課題をクリアし、辛い状態を改善していけるよう、丁寧にサポートさせていただきます。
- PTSD、その周辺の問題(恐怖症など)に対するEMDR
- 2008年にEMDRパート2トレーニングを修了しております。実施可否のアセスメントから、より効果的に進めるためのカウンセリングも十分に行います。適切な準備を経て実施した方の中には、初回からしっかり効果を感じられる方もおられます。トラウマ体験による辛いフラッシュバックや拭いされない自己否定感・自責感などでお困りの方、ぜひ一度ご相談ください。
- 対人関係についてのお悩み
- 診断がついたから、服薬したから、、、それだけでは完全にスッキリと解決できない、厄介なこちらのお悩み。まずは、お悩みの要因・背景(発達特性?トラウマ?認知の歪み?コミュニケーション不全?家庭環境・職場環境自体の問題?などなど)を探り出し、適切な解決方法をご提案いたします。
- 知能検査(WAISⅢ)実施とフィードバック面談
- 知能検査のみでは、ASDやADHDなどの医学的診断はできませんが、日常に現れているお困り事と結果を照らし合わせ、カウンセリングにて、今後の対策を考えていくことは可能です。瑞枝会クリニックにて受診や診断を検討されている方は、医師との連携もさせていただきます。
- 集団精神療法(グループカウンセリング) *休止中
- 臨床を始めた当時より、自身も毎月、対人援助職のグループカウンセリングに参加し、勉強や体験を続けています。現在は休止中ですが、障害や病気について他の人の話が聞いてみたい、会話の練習がしたい、など、グループカウンセリングのニーズをお持ちの方が数名集まる見込となった折りには再開したいと考えています。